てぃーだブログ › 沖縄生活

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年11月02日

またか!米兵事件=読谷村

.



昨夜 米兵による 家宅侵入事件 が読谷村でおきました。

酔っぱらって飲食店で暴れた米兵が 3階にある住居に侵入し

居合わせた男子中学生を殴ったうえ

3階から飛び降りて 基地内にある米軍医療施設に運ばれたそうです。

米兵には 夜間外出禁止令 が出ているさなかの事件です。

事件現場と我が家は 多少離れていますが

同じ村内であり 事件のあった場所も店もわかります。

夜間禁止令は以前からたびたび出されていますが

名前のみで 全く効果がないのは分かっていた事で

やっぱりか・・・・って感じ。

たまたま居合わせたのが男性だったので殴られましたが

これが女性だったら 先月の事件と同じ事が繰り返されていたかも知れません・・


昨日の新聞に脱基地経済として掲載されていましたが


基地返還に伴い跡地利用で予想される雇用は 

今の 12倍 約11万人 になるとか (現在基地従業員は9千人)

基地があるから狙われる

基地があるから米兵犯罪が多発

脱基地 を願うばかりです。




  


Posted by 美ら風 at 10:22Comments(0)

2012年10月09日

神の島=久高島

月曜 火曜(運動会の代休)の休みを利用して

前から行きたかった 久高島に一泊で遊びに行きました。

久高島=神の島
沖縄本島南部知念の東約5km海上にある、約3kmの細長い平坦な島。それがこの久高島です。現在の人口は約290名余り。過疎高齢化はこの島でも進んでいます。この島がなぜ神の島と言われるか。
国建ての神アマミキヨがこの地に降りて来たという伝説があることも勿論ですが、琉球王朝時代から王府がこの島を尊重し、国王は毎年この島に来て祈り、国の霊的最高位となる聞得大君もこの島で霊力を与えられてその地位についた、という歴史も大きな理由だと思います。
 昔から続く祭祀組織が現在までも強く残っており、一年には数多くの祭りが今もなされていて、神が今でも生きている島だと言えるのではないでしょうか。


 しかしながら、12年に一度行われるこの島で育った女性が祭祀組織に入るために行われる久高島最大の行事、イザイホーは、1978年まで行われていたもののそれ以降該当者がいないなどの理由から、1990年、2002年と執り行えませんでした。今いろいろな意味で岐路に立たされている島でも有るのです
以上が久高島についての説明の抜粋です 
上




波浪注意報が発令され 波が荒い中 フェリーに乗り 約25分

高速船で渡る方法もあったのですが

荒い波に勢いよく進む高速船は すごい波しぶきをあげ上下運動を繰り返し

恐ろしくてフェリーにしましたが まあ 良く揺れましたよ・・・

恐ろしかった・・・・・・

イザイホー祭 の祭場である 久高殿 や 外間殿







TVの映像では何度も見た事がありましたが

実際の建物は とても質素で 飾り気がなく

観光地と違って 観光客に媚びうる雰囲気が全く無く

さすが神の島 って納得しました。

左の建物の近くに行くと

炭の様な いぶした匂いが立ち込めていて

???ん? って思ったのですが 建物の後ろにあるものを見て

ビックリ (@_@)  びっくり!!
さて、 何だと思いますか?? 
 下




答え イラブー = 海蛇 

でした。。。

立ち上がっているイラブーの後ろに白く光っているでしょう

沢山の海蛇がとぐろを巻いていっぱい!!!

こんな 箱が3~4箱 あり

ここはイラブーの燻製を作る所の様です。

イラブーの燻製は 高く売れるようですね

イラブー汁 は有名です。


続きは 次回にいたします。。。

とにかく 素朴で神聖な島でした。
  


Posted by 美ら風 at 21:56Comments(0)

2012年10月06日

私のお気に入り=愛すそば

我が家の近くに沖縄そばのお店があります。

「 愛すそば 」 (あいすそば)

以前嘉手納町にあった店が移転して読谷村波平にやってきました。







当て字のような名前ですが 名字が愛須(あいす)さんなんですよ。(けっして冷たいそばではありません=アイスそば)

京都の人だそうで 同じ関西人としては話があいます。

店の女性が 私と同い年で お友達になれそうです、




私のお勧めは とろろそば & じゅーしー です。

最初 とろろ昆布??って思ったのですが

食べるととっても美味しいし そばに絡んで相性ピッタリです。(580円)

又 じゅーしー が超ウマ。。。

こがしあぶりのり と カリカリじゃこ のトッピングが絶妙です。。




「そばじょーぐ」 に取り上げてもらって

御客さんも増えてきているようです。

読谷にお越しの際は是非 訪れてみてね。

  


Posted by 美ら風 at 21:39Comments(0)

2012年09月19日

保育園からのはがき

姫路に住む孫(莉央ちゃん)の保育園からはがきが届きました。



いわゆる 敬老の日によせて

おじいちゃん、おばあちゃんに出したはがきです。

満面の笑顔でピースしていて

見ているだけで こちらも笑顔になってしまいます。

ありがとうございます。の気持ちでいっぱいになりましたが・・

敬老の日???  私も一応 おばあちゃんだからね・・・
  


Posted by 美ら風 at 23:56Comments(0)

2012年08月19日

沖縄雑貨=エルサラ雑貨店

オープンしてまだ日が浅い店ですが

前を通るたび 気になっていて一度訪れたいと思っていました

昨日 やっと行ってみました。

エルサラ雑貨店

読谷村長浜1818
県道6号線沿い バス停「宇座公民館前」の真ん前 です。






上サンゴの風鈴は キッドもあるので かんたんに作る事が出来ます。

面白いのは ゴーヤ缶 下

沖縄の人ならだれでも知っているキャンベルの缶詰をもじっています。


キャンベル 右 チャンプルー




とにかく面白いものばっかり。。。。

他の店には おいていない オリジナルの商品ばかりです。

読谷に来た時は 寄ってみて楽しんでください
。  


Posted by 美ら風 at 13:26Comments(0)

2012年08月17日

ダール(だぁる)

沖縄に来て丸三年になろうとしている私は

未だ沖縄の言葉(うちなーぐち)には 理解できないものが沢山あります。


保育にか係わっている私は 夕方保護者の迎えを待ちながら

子ども達ガ園庭で遊ぶのを見守っているのですが

先日のこと


お迎えに来た保護者を見て

私 : 「Aさん、お父さんじゃないの?」

A : 「ダール(だぁる)」

私 : ????

私 : 「Aさん お父さん?」

A : 「 だぁる。」

????????

(最初は だぁる って言ってるのも分からなかった・・・)

さて

だぁる とは  で、ある。=そうだよ! 
だったのです。

しょっちゅうこんな 出来事があり 結構楽しんでいます。

いつになったら  ウチナーグチが理解できるようになるのか

楽しみです。。。」 



  


Posted by 美ら風 at 07:52Comments(0)

2012年08月14日

マンゴーの季節!!!

8月に入り 沖縄では地元のマンゴーが出回ってきました。

JA(農協)やスーパーでは 

規格外のマンゴーが安く手に入ります。

又 その規格外のマンゴーって美味しいんですよ(小さかったり 完熟)


昨日は旦那様の ハルサーフレンド(農業仲間)から

完熟の大きなマンゴーを頂きました。




ちょっと 気取ってカットしてみました。。。。

この色 綺麗ですよね。。。

マンゴーの香りが苦手な私ですが

完熟だったためか 全然気にならず美味しかったで~~す
ハート  


Posted by 美ら風 at 08:04Comments(2)

2012年07月22日

次男一家の沖縄旅

昨日 次男一家が関西に帰って行きました。

来沖中は毎日出掛けていて忙しくブログの更新もできませんでしたが

今日は 何だか物足りないぐらい静かな我が家です。



次男一家来沖 一日目 お決まりの 美ら海水族館です。

孫の莉央ちゃん一番の楽しみは イルカショー = オキちゃん劇場です




上イルカがジャンプする度に 感激している莉央ちゃん 


笑顔いっぱいです。 

一番ビックリした事と言えば。

イルカショーの前に ダイバーズショーがあり イルカに合図を送って動かすのですが

「合図を送ってくれる人~」 って声に 「 ハイ!」って 手を挙げた莉央ちゃん(3歳半)

「 おい おい 出来もしないのに手を挙げるなよ・・・(心の声) 」



私の心配をよそに 難なくやってのけました。。。。。 
 
子どもってすごいなーーーーー


私達とは一年ぶりの再会だったのですが

日ごろ スカイプ(ビデオ電話)で話していたので

全く恥ずかしがらずスンナリと接してくれたし

さすが女の子 おしゃべりいっぱいでき 楽しかった。。。。。

  


Posted by 美ら風 at 21:48Comments(0)

2012年07月18日

無事到着

昨夜 10時過ぎに

次男夫婦 & 孫の 莉央ちゃん(りお)が来沖しました。

心配した台風ですが 全く影響もなく

飛行機が揺れる事も無かったようです。 OK

一年ぶりに 莉央ちゃんに再開しました(2歳半)が

日ごろ スカイプ(ビデオ電話)で話しているせいか 

チョット照れていましたが 恥ずかしがる様子もなく

笑顔いっぱい見せてくれています。 ニコ

さて 今日から土曜日まで 仕事も休みにしているし

どこに出かけましょうか?って 楽しみです。
赤しまぞうり  


Posted by 美ら風 at 07:31Comments(0)

2012年07月16日

次男一家がやってきます

明日(17日) 火曜日の夜 那覇到着の予定で

次男夫婦と孫が沖縄にやってきます。

仕事を終えてから神戸空港から搭乗

でも でも 何と台風7号が発生しているではありませんか・・・・・

それも 火曜日の夜沖縄に接近の様子・・・・

大丈夫かな?

無事着陸出来るのかな???

神様 台風の進路がそれますようにお願いいたします。。。

って勝手なお願いをしている私です。。。
  


Posted by 美ら風 at 22:37Comments(0)

2012年07月15日

都屋漁港 おさかなフェスタ

今日も夏真っ盛りの沖縄です。

読谷村都屋漁港で おさかなフェスタ がありました。

まぐろ解体ショウ や 魚のつかみ取り ジンベイザメを見るシュノーケリング 遊覧船 があり

私は 昨年同様 遊覧船に乗りました。

1時から約50分 500円で

都屋漁港から 残波岬までの往復です。





天気も良く最高に気持ちが良い・・・・って思ったのもつかの間

グングン スピードがアップしすごい波しぶきをあげています。




おまけに波があったため ジェットコースターのように 上下に大きく揺れるので

乗船して数分で 胃の中身が逆流・・・・・がーん

バックの中に数枚のビニール袋を持っていたため最悪状態は回避出来ましたが

子どもはおお泣きしているし 女性は悲鳴をあげているのに

キャプテンは知らん顔?・・・・




残波岬沖ではしばし船を止めて 見せてくれました。



ってそれもつかの間

クルーザーが横を通ると 競争するかのように 走りはじめ・・・・

あーー・・・しんどかった・・・・

昨年は 嘉手納方面へのクルーズで とっても気持ちよく乗せてもらったんですが

今回は まいった・・・・タラ~

その後 何も食べられなく 最悪の状態です。。。。
  


Posted by 美ら風 at 22:12Comments(0)

2012年07月05日

沖縄では普通=パート2

今 スーパにお買い物に行く時は 必ずエコバック (マイバック)を持参しますね。

レジ袋っていっぱいたまってしまいますから それが普通になってきたのは良い事ですね。


沖縄に来て 何度かしてしまった失敗です。

買い物かごに品物を入れてレジにもっていくと

レジの店員さんが 「マイバックはお持ちですか?」 って聞きますよね

「はい。持っています 」

って返事した私   「ん?」 (変な間がある??)


「あの マイバックはお持ちですか?」

 (だからー持ってるって!=心の声)

内地では 清算した品物は自分で袋詰めするのが当たり前ですが

ここ沖縄では マイバックを篭の中に入れておくと

清算しながら マイバックに詰めてもらえるんです。。

って訳で店員さんは私のマイバックを待っているのです。

沖縄へご旅行の際は スーパーで体験してくださいね。




  


Posted by 美ら風 at 21:37Comments(0)

2012年07月04日

沖縄では普通

おはようございます。

今日も快晴の沖縄です。

沖縄に来た当時 内地との色んな違いに目を丸くしていたのですが

その中の一つを紹介します。



これは我が家のベランダにある洗濯ものを干すロープです。 

向こうには海が見えています。

沖縄ではほとんどのお家で洗濯ものはロープに干しています。

って! 内地では 棹(さお)ですよね。

今まで洗濯ものは洗濯棹に干すものだって思っていました。

が どの家を見ても棹が見当たりません・・・



そう言えば外国映画見ると

ロープに干してるな。。。。

やっぱりアメリカ文化の影響でしょうか?

風が強い沖縄では 棹だと落ちてしまうからかな?

誰かお答えをおねがいします。。。 

  


Posted by 美ら風 at 09:03Comments(2)

2012年07月03日

★素敵なお客様★

今日も朝から ティーダかんかん (太陽サンサン) の沖縄です。。




今日も皆さん 熱中症には気をつけましょうね.

さて

我が家の畑の横に 背の低いクワの木があり

何とその木に 鳥が巣を作って 卵を産んでいるのです




旦那様に教えられ 始めて気が付いたのですが

母鳥が留守の間に そ~~っと カメラを近づけて見ると

卵があった~~~~~。。。




無事 雛が産まれますように。。。。。  


Posted by 美ら風 at 08:01Comments(0)

2012年07月01日

我が家の畑です。

今日も晴天=真夏の沖縄です。

昨日 土曜日は野菜を収穫して 無農薬野菜の販売日





我が家の廊下に並んで 出荷を待つ野菜達です。 (画像は先週の野菜達です)

そして今日は 私が畑を手伝い出来る唯一の日でした、

普段は旦那様が一人で畑仕事をしています

 (なんせ旦那様は朝早く目が覚め早朝から畑仕事です) (*^^)v



畑の向こうに ホテル日航アリビラが見えているでしょう。



スイカも順調に大きくなっています。



小玉スイカです 

今月末に息子夫婦と孫が来沖しますが その頃には食べられるかな~~
  


Posted by 美ら風 at 22:48Comments(0)

2012年06月29日

癒しの夕日

あ~~~毎日暑い~~~・・・・・

皆さん既に夏バテしていませんか?

仕事を終え 家に帰って夕飯の準備をしていると

部屋の中まで真っ赤っかーーーー






    思わず見とれてしまいました。。。

  今日も 一日暑いでしょうね。。

  朝から蝉が鳴いています。

  皆さん 熱中症には注意しましょうね



  


Posted by 美ら風 at 07:44Comments(0)

2012年06月25日

真夏がやってきました。。。

梅雨も明け

すっかり真夏。。。晴れやし

青空が広がっています。

土日は 体調がすぐれず家に閉じこもりっきり・・・・

窓から紺碧の海が手招きしているって言うのに

残念な週末を過ごしました。

今朝は体調も戻り

今日は仕事に行きます。
暑い夏に負けないよう お互い頑張りましょうね。GOOD  


Posted by 美ら風 at 08:41Comments(2)

2012年06月23日

もう梅雨あけかな~~~~

本日は超~~~良い天気です 晴れ

天気予報では今日から晴れマークが続いていてきっと梅雨明けなんでしょうね。。。

所が 私の体調はいまいち・・・・・・ダウン

木曜日 何度もトイレに走り・・・・

気分も最悪の中 何とか仕事に行ったのですが

昨日の金曜日はダウン・・・ガ-ン

食欲もなく お陰で2キロばかり痩せてしまいました ってラッキー!!!

近頃 太り気味だった為 ね。

だけど こんな晴天だと 

出掛けたい病が ウズク・・・・・

あ~~~ぁ、 浜が私を呼んでるよ  やしぐすん  


Posted by 美ら風 at 10:52Comments(0)

2012年06月10日

絵本作家★いわむらかずお

本日 読谷村鳳ホールにて

14匹シリーズで有名な 「いわむらかずお」 さんの講演会がありました。


14ひきの あさごはん   14ひきの ひっこし
14ひきの おつきみ    14ひきの ぴくにっく
14ひきの やまいも    14ひきの かぼちゃ
14ひきの こもりうた   14ひきの せんたく

あと  「トンとポン」 も有名です。




14ひきシリーズは 大好きです。

特に 細かい自然の描写 観察力 には感銘をうけます。

栃木の山の中に家を建て 自然を観察し 畑耕作して 

おまけに絵本の美術館を建てられたとか

やっぱり 自然の中に身をおかないと あんな細かい描写は出来ないですよね。

想像の通り とても落ち着いた 考えのしっかりした絵本作家でした。


  


Posted by 美ら風 at 22:05Comments(0)

2012年06月05日

マイ バースデイ

今日6月5日は 私の○○歳の誕生日ですハート

って 別段めでたくもないのですが。

仕事から帰ると テーブルの上に

ケーキが置いてあって 




きゃーーっ 嬉しい―――。

びっくりケーキも勿論嬉しいのですが 旦那さまからのプレゼントに感激です。

誕生日プレートにも ちゃんと名前が書いてあったよーーーー

この御店は家の近くにあるのですが 

美味しいと評判でいつも車が止まって御客さんが多いんです。


神戸の妹や友達からも おめでとうメールをもらって

いくつになっても 嬉しいものですね。。。

ありがとうございました。
  


Posted by 美ら風 at 21:42Comments(2)